月: 2022年4月

„Kačių olimpiada”

2022 m. balandžio 4 d., pirmadienis

Praėjusią naktį blogai miegojau, nes mano katinai nuo vidurnakčio iki aušros kėlė didelį triukšmą.
Nežinau kodėl, bet kartais jie bėgioja vidury nakties.
Šį reiškinį vadinu “kačių olimpiada”.
Galiausiai jie užmigo po ketvirtos valandos ryto, bet aš, priešingai, iki tol visiškai pabudau.

Dažniausiai esu patenkinta namu, kuriame gyvenu dabar, bet tokiomis dienomis, kaip ši, svajoju apie tai, kaip būtų nuostabu turėti garso nepraleidžiantį kambarį savo name…
Tokiu atveju garso nepraleidžiantį kambarį naudočiau kaip miegamąjį!

「猫のオリンピック」

2022年4月4日月曜日

深夜から明け方にかけてうちの猫たちが騒いだので、昨晩はよく眠れませんでした。
なぜだかわかりませんが、時々彼らは夜中に走り回るのです。
わたしはこの現象を「猫のオリンピック」と呼んでいます。
最終的には彼らは午前4時過ぎに眠りにつきましたが、その時には、逆にわたしは目が冴えてしまいました。

今住んでいる家にわたしはほぼ満足していますが、こんな日には、「この家に防音室があったらどんなに素晴らしいだろう」と夢想してしまいます・・・
その場合、わたしは防音室を寝室にするつもりです!

“Olimpiadi dei gatti”

Lunedì 4 aprile 2022.

Non ho dormito bene ieri sera perché i miei gatti hanno fatto un sacco di rumore da mezzanotte all’alba.
Non so perché, ma a volte scorrazzano nel bel mezzo della notte.
Chiamo questo fenomeno le “Olimpiadi dei gatti”.
Alla fine si sono addormentati dopo le 4 del mattino, ma a quel punto io ero, al contrario, ben sveglio.

Sono per lo più felice con la casa in cui vivo ora, ma in giorni come questo mi ritrovo a sognare ad occhi aperti su quanto sarebbe meraviglioso avere una stanza insonorizzata in mia casa…
In questo caso, ho intenzione di fare della stanza insonorizzata la mia camera da letto!

「猫のオリンピック」

2022年4月4日月曜日

深夜から明け方にかけてうちの猫たちが騒いだので、昨晩はよく眠れませんでした。
なぜだかわかりませんが、時々彼らは夜中に走り回るのです。
わたしはこの現象を「猫のオリンピック」と呼んでいます。
最終的には彼らは午前4時過ぎに眠りにつきましたが、その時には、逆にわたしは目が冴えてしまいました。

今住んでいる家にわたしはほぼ満足していますが、こんな日には、「この家に防音室があったらどんなに素晴らしいだろう」と夢想してしまいます・・・
その場合、わたしは防音室を寝室にするつもりです!

Un saggio sul pasto giapponese

Domenica, 3 aprile 2022

Ieri ho finito di leggere un saggio sul pasto giapponese scritto da un italiano chiamato Massimiliano Sugai : è piemontese e ora vive a Kanazawa, in Giappone.
Sugai è un cognome giapponese, quindi potrebbe aver sposato una giapponese.

Ciò che ammiro di lui è la sua volontà di provare culture e cibi sconosciuti senza rifiutarli e di godersi l’esperienza sconosciuta.
La frase più memorabile di questo saggio è stata: “Perché un essere umano possa vivere una vita felice e appagante, è importante ‘abbracciare le differenze’ “.

Inoltre, leggendo i suoi saggi, le cose che sono fin troppo comuni e ordinarie mi sono sembrate paesaggi nuovi e freschi.
Per esempio, nei ristoranti giapponesi, l’acqua e a volte il tè sono gratis, non importa quanti bicchieri si bevono. Poi ci sono i dolci dei minimarket, gli “ekiben” (i bento da viaggio) in vendita nelle stazioni ferroviarie, e il melonpan (un tipo di pane dolce giapponese), che naturalmente non sono insoliti per me, ma leggere la sua scrittura è stata una nuova sorpresa.

Mi piacerebbe anche leggere saggi sul Giappone scritti da altri stranieri.

「日本の食についてのエッセイ」

2022年4月3日日曜日

昨日、Massimiliano Sugai というイタリア人が書いた、日本の食についてのエッセーを読み終わりました。
彼はイタリアのピエモンテ州の出身で、現在は日本の金沢に住んでいます。
Sugai は日本の苗字ですから、彼は日本人と結婚したのかもしれません。

わたしが彼を尊敬する点は、見慣れない文化や食べ物に対して拒否せずに試して、その未知の経験を楽しもうとする彼の姿勢です。
このエッセイの中で最も印象に残った文章は「人間が楽しく充実した毎日を送るには『違いを受け入れる』ことが重要なのだ。」です。

また、彼のエッセーを読んでいると、わたしにとってあまりにも日常的で、普通なことが、新鮮で新しい風景のように感じられました。
たとえば、日本の飲食店では、水、時にはお茶が何杯飲んでも無料なこと。それからコンビニエンスストアのお菓子、駅などで売られている旅行用のお弁当である「駅弁」、それからMelonpan(日本の甘いパンの一種)はもちろんわたしにとって珍しいものではありませんが、彼の書く文章を通して読むと、新鮮な驚きがありました。

他の外国の方が書いた日本についてのエッセーも読んでみようと思います。

Esė apie japonišką maistą

2022 m. balandžio 3 d., sekmadienis.

Vakar baigiau skaityti italo Massimiliano Sugai esė apie japonišką maistą.
Jis yra kilęs iš Pjemonto, Italijos, o dabar gyvena Kanazavoje, Japonijoje.
Sugai yra japoniška pavardė, todėl jis galėjo būti vedęs japonę.

Žavėjausi jo noru išbandyti nepažįstamas kultūras ir maistą, neatmesti jų ir mėgautis nepažįstama patirtimi.
Įsimintiniausias šios esė sakinys yra toks: “Kad žmogus gyventų laimingą ir visavertį gyvenimą, svarbu “priimti skirtumus”.”

Be to, skaitant jo esė man pernelyg įprasti dalykai atrodė nauji.
Pavyzdžiui, Japonijos restoranuose vanduo, o kartais ir arbata, yra nemokami, nesvarbu, kiek stiklinių išgersite. Taip pat saldumynai iš parduotuvių, “ekiben” – traukinių stotyse parduodami kelioniniai saldainiai ir melonpanas (japoniškos saldžios duonos rūšis), kurie man, žinoma, nėra neįprasti, bet skaitant jo rašinį jie buvo nauja staigmena.

Norėčiau paskaityti ir kitų užsieniečių esė apie Japoniją.

「日本の食についてのエッセイ」

2022年4月3日日曜日

昨日、Massimiliano Sugai というイタリア人が書いた、日本の食についてのエッセーを読み終わりました。
彼はイタリアのピエモンテ州の出身で、現在は日本の金沢に住んでいます。
Sugai は日本の苗字ですから、彼は日本人と結婚したのかもしれません。

わたしが彼を尊敬する点は、見慣れない文化や食べ物に対して拒否せずに試して、その未知の経験を楽しもうとする彼の姿勢です。
このエッセイの中で最も印象に残った文章は「人間が楽しく充実した毎日を送るには『違いを受け入れる』ことが重要なのだ。」です。

また、彼のエッセーを読んでいると、わたしにとってあまりにも日常的で、普通なことが、新鮮で新しい風景のように感じられました。
たとえば、日本の飲食店では、水、時にはお茶が何杯飲んでも無料なこと。それからコンビニエンスストアのお菓子、駅などで売られている旅行用のお弁当である「駅弁」、それからMelonpan(日本の甘いパンの一種)はもちろんわたしにとって珍しいものではありませんが、彼の書く文章を通して読むと、新鮮な驚きがありました。

他の外国の方が書いた日本についてのエッセーも読んでみようと思います。

Liūdesys

2022 m. balandžio 2 d., šeštadienis.

Šį mėnesį bus išleista vieno iš mano mėgstamiausių rašytojos knyga.

☆vardininko linksnis (išleis knygą, knyga bus išleista)
Galbūt tai skamba perdėtai, bet, pavyzdžiui, kai man būdavo liūdna, pagalvojusi apie šią knygą pasijusdavau šiek tiek šviesesnė.
Kitaip tariant, ši knyga buvo mano emocinė parama.Vakar buvo pranešta, kad ši rašytoja mirė kovo 29 d.
Buvau labai sukrėsta ir pagalvojau, kaip būtų gerai, jei tai būtų balandžio 1 d.
Šį mėnesį pasirodysianti knyga yra paskutinis jos darbas.
Vis dar negaliu susitaikyti su šiuo faktu…

「悲しみ」

2022年4月2日土曜日

今月に、好きな作家の本が発売されます。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、悲しかった時もこの本のことを考えると気持ちが少し明るくなりました。
つまり、この本はわたしの心の支えだったのです。

昨日、その作家が、3月29日に亡くなったというニュースが報道されました。
とてもショックで、これが4月1日の冗談だったらどんなにいいだろうと思いました。
今月に発売される本は、彼女の遺作になってしまいました。
わたしはまだ、この事実を受け入れることが出来ません・・・

Tristezza

Sabato 2 aprile 2022.

Questo mese esce un libro di uno dei miei romanzieri preferiti.
Può sembrare esagerato, ma anche quando ero triste, pensare a questo libro mi faceva sentire un po’ più leggero/spensierato.

☆気持ちが明るくなる anche se 明るい si traduce con ” chiaro”, ” luminoso” quando vuoi dire che ti senti meno triste, che hai pensieri meno negativi non si usa l’aggettivo ” luminoso”
In altre parole, il libro era il mio supporto emotivo.Ieri è stato comunicato che la romanziera è deceduta il 29 marzo.
Sono rimasto molto scioccato e ho pensato quanto sarebbe stato bello se questo fosse stato uno scherzo del 1° aprile.
Il libro che uscirà questo mese sarà il suo ultimo lavoro.
Non riesco ancora ad accettare questo fatto…

「悲しみ」

2022年4月2日土曜日

今月に、好きな小説家の本が発売されます。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、悲しい時もこの本のことを考えると気持ちが少し明るくなりました。
つまり、この本はわたしの心の支えだったのです。

昨日、その小説家が、3月29日に亡くなったというニュースが報道されました。
とてもショックで、これが4月1日の冗談だったらどんなにいいだろうと思いました。
今月に発売される本は、彼女の遺作になってしまいました。
わたしはまだ、この事実を受け入れることが出来ません・・・

Aprile

Venerdì, 1° aprile 2022

Oggi era nuvoloso al mattino ma si è schiarito nel pomeriggio, così sono andata a fare una passeggiata fino ai filari di ciliegi vicino a casa mia.
I fiori di ciliegio erano in piena fioritura e alcuni avevano già iniziato a cadere.
In Giappone, questo è chiamato “花吹雪 hanafubuki” che significa “bufera di petali”, descrive il modo in cui i petali cadono tutti insieme quando il vento li soffia via.
Penso che questa sia una bellissima parola.

Dopo aver ammirato i ciliegi in fiore, sono andata in biblioteca e ho preso in prestito un libro fotografico intitolato “I borghi più belli d’italia” e un libro di cucina.
Ho intenzione di leggere questi libri durante il fine settimana.

「4月」

2022年4月1日金曜日

今日は午後から晴れたので、家の近くの桜並木まで散歩に行きました。
桜の花は満開で、一部はもう散り始めていました。
日本では、この様子を「花吹雪」と呼びます。
これは風に吹かれて花びらが一斉に散る様子を言う言葉で、”花びらの吹雪” を意味します。
わたしはこの言葉を美しいことばだと思います。

桜たちを眺めた後、図書館で「イタリアで最も美しい村々 I borghi più belli d’italia」の写真集と料理の本を借りて帰りました。
週末はこれらの本を読むつもりです。

Balandis

2022 m. balandžio 1 d., penktadienis

Šiandien iš ryto buvo debesuota, bet po pietų išsigiedrijo, todėl išėjau pasivaikščioti prie vyšnių, susodintų eilėmis, augančių netoli mano namų.
Vyšnios buvo pačiame žydėjime, o kai kurių žiedlapiai jau buvo pradėję kristi.

☆/byrėti

Japonijoje tai vadinama “花吹雪 hanafuki”
Japoniškas žodis “花吹雪 hanafubuki”, reiškiantis “žiedlapių pūga”, apibūdina žiedlapių kritimą vienu metu, kai vėjas juos nupučia.
Manau, kad tai gražus žodis.

Pasigrožėjusi vyšnių žiedais, nuėjau į biblioteką ir pasiskolinau nuotraukų knygą “Gražiausi Italijos kaimai” ir kulinarinę knygą, po to sugrįžau namo.
Savaitgalį planuoju perskaityti šias knygas.

「4月」

2022年4月1日金曜日

今日は午前中は曇っていましたが、午後から晴れたので、家の近くの桜並木まで散歩に行きました。
桜の花は満開で、一部はもう散り始めていました。
風に吹かれて花びらが一斉に散る様子を日本語で「花吹雪 hanafubuki」と言い、”花びらの吹雪” を意味します。
わたしはこの言葉を美しいことばだと思います。

桜たちを眺めた後、図書館で「イタリアで最も美しい村々 I borghi più belli d’italia」の写真集と料理の本を借りて帰りました。
週末はこれらの本を読むつもりです。

Copyright © 2024 Language

Theme by Anders NorenUp ↑