日: 2022年4月3日

Un saggio sul pasto giapponese

Domenica, 3 aprile 2022

Ieri ho finito di leggere un saggio sul pasto giapponese scritto da un italiano chiamato Massimiliano Sugai : è piemontese e ora vive a Kanazawa, in Giappone.
Sugai è un cognome giapponese, quindi potrebbe aver sposato una giapponese.

Ciò che ammiro di lui è la sua volontà di provare culture e cibi sconosciuti senza rifiutarli e di godersi l’esperienza sconosciuta.
La frase più memorabile di questo saggio è stata: “Perché un essere umano possa vivere una vita felice e appagante, è importante ‘abbracciare le differenze’ “.

Inoltre, leggendo i suoi saggi, le cose che sono fin troppo comuni e ordinarie mi sono sembrate paesaggi nuovi e freschi.
Per esempio, nei ristoranti giapponesi, l’acqua e a volte il tè sono gratis, non importa quanti bicchieri si bevono. Poi ci sono i dolci dei minimarket, gli “ekiben” (i bento da viaggio) in vendita nelle stazioni ferroviarie, e il melonpan (un tipo di pane dolce giapponese), che naturalmente non sono insoliti per me, ma leggere la sua scrittura è stata una nuova sorpresa.

Mi piacerebbe anche leggere saggi sul Giappone scritti da altri stranieri.

「日本の食についてのエッセイ」

2022年4月3日日曜日

昨日、Massimiliano Sugai というイタリア人が書いた、日本の食についてのエッセーを読み終わりました。
彼はイタリアのピエモンテ州の出身で、現在は日本の金沢に住んでいます。
Sugai は日本の苗字ですから、彼は日本人と結婚したのかもしれません。

わたしが彼を尊敬する点は、見慣れない文化や食べ物に対して拒否せずに試して、その未知の経験を楽しもうとする彼の姿勢です。
このエッセイの中で最も印象に残った文章は「人間が楽しく充実した毎日を送るには『違いを受け入れる』ことが重要なのだ。」です。

また、彼のエッセーを読んでいると、わたしにとってあまりにも日常的で、普通なことが、新鮮で新しい風景のように感じられました。
たとえば、日本の飲食店では、水、時にはお茶が何杯飲んでも無料なこと。それからコンビニエンスストアのお菓子、駅などで売られている旅行用のお弁当である「駅弁」、それからMelonpan(日本の甘いパンの一種)はもちろんわたしにとって珍しいものではありませんが、彼の書く文章を通して読むと、新鮮な驚きがありました。

他の外国の方が書いた日本についてのエッセーも読んでみようと思います。

Esė apie japonišką maistą

2022 m. balandžio 3 d., sekmadienis.

Vakar baigiau skaityti italo Massimiliano Sugai esė apie japonišką maistą.
Jis yra kilęs iš Pjemonto, Italijos, o dabar gyvena Kanazavoje, Japonijoje.
Sugai yra japoniška pavardė, todėl jis galėjo būti vedęs japonę.

Žavėjausi jo noru išbandyti nepažįstamas kultūras ir maistą, neatmesti jų ir mėgautis nepažįstama patirtimi.
Įsimintiniausias šios esė sakinys yra toks: “Kad žmogus gyventų laimingą ir visavertį gyvenimą, svarbu “priimti skirtumus”.”

Be to, skaitant jo esė man pernelyg įprasti dalykai atrodė nauji.
Pavyzdžiui, Japonijos restoranuose vanduo, o kartais ir arbata, yra nemokami, nesvarbu, kiek stiklinių išgersite. Taip pat saldumynai iš parduotuvių, “ekiben” – traukinių stotyse parduodami kelioniniai saldainiai ir melonpanas (japoniškos saldžios duonos rūšis), kurie man, žinoma, nėra neįprasti, bet skaitant jo rašinį jie buvo nauja staigmena.

Norėčiau paskaityti ir kitų užsieniečių esė apie Japoniją.

「日本の食についてのエッセイ」

2022年4月3日日曜日

昨日、Massimiliano Sugai というイタリア人が書いた、日本の食についてのエッセーを読み終わりました。
彼はイタリアのピエモンテ州の出身で、現在は日本の金沢に住んでいます。
Sugai は日本の苗字ですから、彼は日本人と結婚したのかもしれません。

わたしが彼を尊敬する点は、見慣れない文化や食べ物に対して拒否せずに試して、その未知の経験を楽しもうとする彼の姿勢です。
このエッセイの中で最も印象に残った文章は「人間が楽しく充実した毎日を送るには『違いを受け入れる』ことが重要なのだ。」です。

また、彼のエッセーを読んでいると、わたしにとってあまりにも日常的で、普通なことが、新鮮で新しい風景のように感じられました。
たとえば、日本の飲食店では、水、時にはお茶が何杯飲んでも無料なこと。それからコンビニエンスストアのお菓子、駅などで売られている旅行用のお弁当である「駅弁」、それからMelonpan(日本の甘いパンの一種)はもちろんわたしにとって珍しいものではありませんが、彼の書く文章を通して読むと、新鮮な驚きがありました。

他の外国の方が書いた日本についてのエッセーも読んでみようと思います。

Copyright © 2024 Language

Theme by Anders NorenUp ↑