月: 2021年6月

Ortensia

Giovedì, 10 giugno 2021

Quale fiore viene in mente quando si chiede qual è il fiore di giugno?
In Giappone forse molte persone risponderebbero “ortensia”.

Fino a poco tempo fa, non sapevo che l’ortensia è un fiore originario del Giappone.
Mi piacciono sia le ortensie giapponesi originali che quelle che sono state allevate in Europa.
Penso che entrambi i fiori, seppur simili, abbiano rispettivamente una bellezza e un fascino caratteristici.

「紫陽花」

2021年6月10日木曜日

6月の花は何ですかと聞かれたら、どんな花を思い浮かべますか?
日本ではおそらく多くの人が「あじさい」と答えるでしょう。

わたしは最近まで、あじさいが日本原産の花だということを知りませんでした。
わたしは日本の原種のアジサイも、ヨーロッパで品種改良されたアジサイも好きです。
どちらの花にも、それぞれ違った美しさと魅力があると思います。

Hortenzijos

2021 m. birželio 10 d., ketvirtadienis

Jei jūsų paklaustų, kokia yra birželio (mėnesio) gėlė, kokia gėlė jums ateitų į galvą?
Japonijoje dauguma žmonių tikriausiai atsakytų “hortenzija”.

Dar neseniai nežinojau, kad hortenzija yra gėlė, kilusi iš Japonijos.

Man patinka ir originali japonų hortenzija, ir patobulinta hortenzija (Noriu pasakyti „Improved Hydrangea Varieties”) Europoje.
☆daugiskaita – patobulintos hortenzijų rūšys 複数 – アジサイの改良種

Manau, kad abi gėlės savotiškai gražios ir žavios.

「紫陽花」

2021年6月10日木曜日

6月の花は何ですかと聞かれたら、どんな花を思い浮かべますか?
日本ではおそらく多くの人が「紫陽花」と答えるでしょう。

わたしは最近まで、あじさいが日本原産の花だということを知りませんでした。
わたしは日本の原種のアジサイも、ヨーロッパで品種改良されたアジサイも好きです。
どちらの花にも、それぞれ違った美しさと魅力があると思います。

Gatto sbadato

Mercoledì, 9 giugno 2021

Oggi il mio gatto si è addormentato sul gradino più alto delle scale.
Sono rimasta sorpresa perché si è girato ed è caduto giù per le scale.

Il gatto stesso sembrava un po’ sorpreso, ma si è riaddormentò subito in fondo alle scale.
/Lui stesso sembrava un po’ sorpreso, ma si è riaddormentato subito in fondo alle scale.

☆In questo caso, poiché è chiaro di chi stiamo parlando, si può sostituire “Il gatto” con un pronome 🙂

この場合、誰のことを言っているかは明らかなので、’the cat’ を代名詞に置き換えることができる)

☆Quando un’azione che è già avvenuta di recente si ripete (in questo caso il fatto che il gatto si sia addormentato per la seconda volta in poco tempo), è comune per alcuni verbi italiani prendere “ri-” all’inizio del verbo. Un altro esempio è “rialzarsi” (alzarsi di nuovo).

すでに最近起こった動作が繰り返される場合(この場合、猫が短時間のうちに二度目に眠ってしまったという事実)、イタリア語の動詞の中には、動詞の頭に「re-」を取るものが一般的である。他の例としては、「rialzarsi」(再び起きる)がある。

Ho nove gatti e lui è il più strano.
Ed è così sbadato!

「うっかり猫」

2021年6月9日水曜日

今日、階段の1番上でうちの猫が眠っていました。
彼が寝返りを打ち、階段から落ちてきたのでびっくりしました。
その猫自身もすこしびっくりしたように見えましたが、そのまま階段の下で眠ってしまいました。

わたしは9匹の猫を飼っていますが、彼が1番変わっています。
そして、彼はとても不注意です!

Nedėmesingas katinas

2021 m. birželio 9 d., trečiadienis

Šiandien mano katinas miegojo laiptų viršuje.
Nustebau, nes jis apsivertė ir nukrito nuo laiptų.
Pats katinas taip pat atrodė šiek tiek nustebęs, bet paskui užmigo laiptų apačioje.

Turiu devynis katinus, ir jis yra pats neįprastiausias.
Ir jis toks nedėmesingas!

「うっかり猫」

2021年6月9日水曜日

今日、階段の1番上でうちの猫が眠っていました。
彼が寝返りを打ち、階段から落ちてきたのでびっくりしました。
その猫自身もすこしびっくりしたように見えましたが、そのまま階段の下で眠ってしまいました。

わたしは9匹の猫を飼っていますが、彼が1番変わっています。
そして、彼はとても不注意です!

Il caos in nome dell’apprendimento delle lingue

Martedì, 8 giugno 2021

La scrittrice Jhumpa Lahiri scrive: “Ci sono tantissime cose che continuano a confondermi dell’italiano.” Le preposizioni, per esempio: “alla parete”, “per terra”, “dal calzolaio”, “in edicola”. (omissis) Un’altra spina nel fianco è l’uso dell’articolo: non mi è chiaro quando si usa e quando cade. Perché si dice “c’è vento”, ma “c’è il sole”?

Nel suo saggio, continua a scrivere delle altre barriere che incontra nell’imparare l’italiano

Lei studia l’italiano da molto più tempo di me, tuttavia sto affrontando gli stessi ostacoli (soprattutto l’uso dell’imperfetto e del passato prossimo! ), quindi mi ritrovo molto in ciò che dice.

Tuttavia, credo che ogni lingua abbia i suoi punti difficili.

Una volta ho tentato di imparare l’hawaiano, ma ho fallito perché c’erano solo 12 lettere nell’alfabeto e, di conseguenza, le ortografie delle parole sembravano tutte uguali.

♡I miei punti difficili nello studio della lingua giapponese sono le differenze di registro linguistico a seconda del rispetto che si vuole dare alle frasi: ad esempio i pronomi personali e il 敬語! 🙂

私が日本語を勉強する上で難しい点は、文章に敬意を払うかどうかによる語順の違いです:例えば、人称代名詞や敬語など!:)

Penso che queste siano una delle barriere quando si impara il giapponese.
Anche i giapponesi a volte fanno degli errori, soprattutto quando si tratta di espressioni “敬語”.

これらは日本語を学ぶ際の障壁のひとつだと思う。
特に敬語に関しては、日本人でも間違えることがある。

 

「言語学習という名のカオス」

2021年6月8日火曜日

作家のジュンパ・ラヒリはこのように書いています。「イタリア語にはわたしを混乱させつづけている言葉がとてもたくさんある。たとえば alla parete (壁に), per terra (地面に), dal calzolaio (靴屋に), in edicola (新聞売り場に) のような前置詞。(中略)もう1つの悩みは冠詞の使い方で、いつ使って、いつ使わないのか、はっきりしない。どうして c’è vento (風がある) と言って、c’è il sole (日が出ている)というのだろう?」

彼女のエッセーでは、この文章以降もイタリア語学習でぶつかる壁について書かれています。
彼女はわたしよりずっと長くイタリア語を勉強していますが、わたしも同じ壁(特に半過去と近過去の使い分け!)にぶつかっているので、彼女に強く共感します。

とはいえ、どの言語にも難しいポイントはあると思います。

かつてわたしはハワイ語を学ぼうとしたのですが、アルファベットが12文字しかないため、単語のスペルがどれも似ているように感じて挫折しました。

Chaosas, vadinamas kalbos mokymusi

2021 m. birželio 8 d., antradienis

Rašytoja Jhumpa Lahiri savo esė rašo apie kliūtis, su kuriomis susiduria mokydamasi italų kalbos.
Ji mokosi italų kalbos daug ilgiau nei aš, tačiau mokydamasi italų kalbos susiduriu su ta pačia problema kaip ir ji, todėl labai jai simpatizuoju.

Tačiau manau, kad kiekviena kalba turi savo sunkumų.

Kartą bandžiau mokytis havajiečių kalbos, bet pabūgau, nes havajiečių kalbos abėcėlėje yra tik 12 raidžių, visi žodžiai rašomi atrodė vienodai.

「言語学習という名のカオス」

2021年6月8日火曜日

作家のジュンパ・ラヒリのエッセーでは、イタリア語学習でぶつかる壁について書かれています。
彼女はわたしよりずっと長くイタリア語を勉強していますが、わたしも同じ壁にぶつかっているので、彼女に強く共感します。

とはいえ、どの言語にも難しいポイントはあると思います。

かつてわたしはハワイ語を学ぼうとしたのですが、アルファベットが12文字しかないため、単語のスペルがどれも似ているように感じて挫折しました。

Notizia incredibile

Lunedì, 7 giugno 2021

Il 5 giugno in Giappone, un passante ha notato un bambino di nove anni alla guida di un’auto e ha chiamato la polizia.
/Il 5 giugno, in Giappone, un passante ha notato un bambino di nove anni alla guida di un’auto e ha chiamato la polizia.

L’auto guidata dal bambino è stata inseguita da tre auto della polizia ed è stato ordinato di fermarsi, ma non si è fermata.

L’auto, alla fine, ha tamponato una minicar guidata da una donna ad una velocità di circa 40 km/h, ferendola.

(△L’auto alla fine ha tamponato una minicar guidata da una donna a circa 40 km/h, ferendola.)

☆solo per rendere la frase più chiara

Alcune persone hanno accusato i genitori del bambino di aver lasciato le chiavi della macchina alla sua portata, ma onestamente, in generale, non credo che le persone pensino che i loro bambini farebbero questo.

(△Alcune persone hanno accusato i genitori del bambino di aver lasciato le chiavi della macchina alla portata del bambino, ma onestamente, in generale, non credo che le persone pensino che i loro bambini farebbero questo.)
☆per evitare la ripetizione 繰り返しを避けるために

Il bambino avrebbe potuto causare la morte di molte persone.
È orribile.

「驚くようなニュース」

2021年6月7日月曜日

日本で6月5日、通行人が車を運転している9歳の男の子を発見し、警察に連絡をしました。
その子供が運転する車は3台のパトカーによって追跡され、止まるよう呼びかけられましたが、その指示に従いませんでした。
その車は最終的に時速約40キロで、ある女性の運転する軽乗用車に追突し、彼女に怪我をさせました。

その子の両親が車の鍵を手の届くところに置いておいたことを非難している人たちもいますが、普通、人は自分の子供がこんなことをするとは思わないでしょう。

その子供が多くの人を死なせる可能性もありました。
恐ろしいことです。

Nuostabi naujiena

2021 m. birželio 7 d., pirmadienis

Japonijoje birželio 5 d. vienas praeivis pastebėjo automobilį vairavusį devynmetį berniuką ir paskambino (arba „pranešė”?) policijai.
☆”pranešė” skamba formaliau

Šio vaiko vairuojamą automobilį persekiojo trys policijos automobiliai, kurie ragino jį sustoti, tačiau jis nurodymų nevykdė.
Šis automobilis galiausiai rėžėsi į mini automobilį maždaug 40 km/val greičiu ir mini ​automobilį vairavusi moteris buvo sužeista.

Kai kurie žmonės kaltina šio vaiko tėvus, kad jie paliko automobilio raktelius pasiekiamoje vietoje vaikams, tačiau manau, kad paprastai niekas negalėtų pagalvoti, kad jų vaikas taip pasielgtų.

Tiesiog todėl, kad šį kartą jam pasisekė, tas vaikas nieko nenužudė.
/Šį kartą jam pasisekė, tačiau tas vaikas galėjo nužudyti ką nors sukeldamas avariją.

Tai yra baisu.

「驚くようなニュース」

2021年6月7日月曜日

日本で6月5日、通行人が車を運転している9歳の男の子を発見し、警察に連絡をしました。
その子供が運転する車は3台のパトカーによって追跡され、止まるよう呼びかけられましたが、その指示に従いませんでした。
その車は最終的に時速約40キロで、ある女性の運転する軽乗用車に追突し、彼女に怪我をさせました。

その子の両親が車の鍵を手の届くところに置いておいたことを非難している人たちもいますが、普通、人は自分の子供がこんなことをするとは思わないでしょう。

単に今回が幸運だっただけで、その子供が多くの人を死なせる可能性もありました。
恐ろしいことです。

Una birra, per favore!

Domenica, 6 giugno 2021

Stasera ho cucinato un piatto taiwanese chiamato “紅燒牛肉麵” per cena.
È un piatto di pasta con manzo brasato.
Le spezie usate in questa ricetta sono diverse da quelle della cucina giapponese, ma il sapore era comunque delizioso.

Mentre mangiavo questo piatto, mi è venuto in mente il mio viaggio a Taiwan del 2016.

☆Oppure: “il viaggio che ho fatto a Taiwan nel 2016”.
Per prepararmi, avevo studiato un po’ di cinese e allora ero in grado di dire alcune frasi semplici ma, purtroppo, ora mi ricordo solo “请给我啤酒(Una birra, per favore)”.
♡Anch’io ho studiato un po’ di cinese qualche anno fa, ma ricordo pochissime frasi, per esempio 我是意大利人 ^^; il piatto sembra delizioso!
私も数年前に中国語を少し勉強しましたが、覚えているフレーズはほとんどありません;たとえば我是意大利人 とか^^;
美味しそうな料理ですね!

「ビール下さい!」

2021年6月6日日曜日

今日は夕食に台湾料理の紅燒牛肉麵を作りました。
牛肉の煮込みが入った麺料理です。
日本料理とは香辛料の使い方が違いますが、美味しかったです。

この料理を食べながら、2016年に台湾に旅行した時のことを思い出しました。
その旅行のためにわたしは中国語を勉強して、一時的に簡単な文を言えるようになりましたが、残念ながら、今でも覚えているのは「请给我啤酒. (ビール下さい)」という文章だけです。

Alaus, prašom!

2021 m. birželio 6 d., sekmadienis

Šiandien vakarienei viriau taivanietišką patiekalą „紅燒牛肉麵”.
Tai yra makaronų patiekalas su troškinta jautiena.
Jo prieskonių naudojimas yra skiriasi nuo japoniško maisto, tačiau jis buvo skanus.

Valgydama šį patiekalą prisiminiau 2016 m. kelionę į Taivaną.
Šiai kelionei mokiausi kinų kalbos ir laikinai galėjau pasakyti paprastus sakinius, tačiau, deja, dabar galiu prisimisti tik sakinį „请给我啤酒. (Alaus, prašom)“.

 

「ビール下さい!」

2021年6月6日日曜日

今日は夕食に台湾料理の紅燒牛肉麵を作りました。
牛肉の煮込みが入った麺料理です。
日本料理とは香辛料の使い方が違いますが、美味しかったです。

この料理を食べながら、2016年に台湾に旅行した時のことを思い出しました。
その旅行のためにわたしは中国語を勉強して、一時的に簡単な文を言えるようになりましたが、残念ながら、今でも覚えているのは「请给我啤酒. (ビール下さい)」という文章だけです。

Copyright © 2024 Language

Theme by Anders NorenUp ↑