日: 2021年6月8日

Il caos in nome dell’apprendimento delle lingue

Martedì, 8 giugno 2021

La scrittrice Jhumpa Lahiri scrive: “Ci sono tantissime cose che continuano a confondermi dell’italiano.” Le preposizioni, per esempio: “alla parete”, “per terra”, “dal calzolaio”, “in edicola”. (omissis) Un’altra spina nel fianco è l’uso dell’articolo: non mi è chiaro quando si usa e quando cade. Perché si dice “c’è vento”, ma “c’è il sole”?

Nel suo saggio, continua a scrivere delle altre barriere che incontra nell’imparare l’italiano

Lei studia l’italiano da molto più tempo di me, tuttavia sto affrontando gli stessi ostacoli (soprattutto l’uso dell’imperfetto e del passato prossimo! ), quindi mi ritrovo molto in ciò che dice.

Tuttavia, credo che ogni lingua abbia i suoi punti difficili.

Una volta ho tentato di imparare l’hawaiano, ma ho fallito perché c’erano solo 12 lettere nell’alfabeto e, di conseguenza, le ortografie delle parole sembravano tutte uguali.

♡I miei punti difficili nello studio della lingua giapponese sono le differenze di registro linguistico a seconda del rispetto che si vuole dare alle frasi: ad esempio i pronomi personali e il 敬語! 🙂

私が日本語を勉強する上で難しい点は、文章に敬意を払うかどうかによる語順の違いです:例えば、人称代名詞や敬語など!:)

Penso che queste siano una delle barriere quando si impara il giapponese.
Anche i giapponesi a volte fanno degli errori, soprattutto quando si tratta di espressioni “敬語”.

これらは日本語を学ぶ際の障壁のひとつだと思う。
特に敬語に関しては、日本人でも間違えることがある。

 

「言語学習という名のカオス」

2021年6月8日火曜日

作家のジュンパ・ラヒリはこのように書いています。「イタリア語にはわたしを混乱させつづけている言葉がとてもたくさんある。たとえば alla parete (壁に), per terra (地面に), dal calzolaio (靴屋に), in edicola (新聞売り場に) のような前置詞。(中略)もう1つの悩みは冠詞の使い方で、いつ使って、いつ使わないのか、はっきりしない。どうして c’è vento (風がある) と言って、c’è il sole (日が出ている)というのだろう?」

彼女のエッセーでは、この文章以降もイタリア語学習でぶつかる壁について書かれています。
彼女はわたしよりずっと長くイタリア語を勉強していますが、わたしも同じ壁(特に半過去と近過去の使い分け!)にぶつかっているので、彼女に強く共感します。

とはいえ、どの言語にも難しいポイントはあると思います。

かつてわたしはハワイ語を学ぼうとしたのですが、アルファベットが12文字しかないため、単語のスペルがどれも似ているように感じて挫折しました。

Chaosas, vadinamas kalbos mokymusi

2021 m. birželio 8 d., antradienis

Rašytoja Jhumpa Lahiri savo esė rašo apie kliūtis, su kuriomis susiduria mokydamasi italų kalbos.
Ji mokosi italų kalbos daug ilgiau nei aš, tačiau mokydamasi italų kalbos susiduriu su ta pačia problema kaip ir ji, todėl labai jai simpatizuoju.

Tačiau manau, kad kiekviena kalba turi savo sunkumų.

Kartą bandžiau mokytis havajiečių kalbos, bet pabūgau, nes havajiečių kalbos abėcėlėje yra tik 12 raidžių, visi žodžiai rašomi atrodė vienodai.

「言語学習という名のカオス」

2021年6月8日火曜日

作家のジュンパ・ラヒリのエッセーでは、イタリア語学習でぶつかる壁について書かれています。
彼女はわたしよりずっと長くイタリア語を勉強していますが、わたしも同じ壁にぶつかっているので、彼女に強く共感します。

とはいえ、どの言語にも難しいポイントはあると思います。

かつてわたしはハワイ語を学ぼうとしたのですが、アルファベットが12文字しかないため、単語のスペルがどれも似ているように感じて挫折しました。

Copyright © 2024 Language

Theme by Anders NorenUp ↑